
地域福祉・在宅福祉活動
■山辺高等学校食物科と連携した配食サービス
単身老人へのサービス
山辺高等学校食物科の2・3年生が、町内の単身高齢者(65歳以上)で希望される方に、
年2回(春・秋)手作り弁当の提供を行っています。

民生委員・児童委員の方々のご協力をいただき約200人に届けました。
例えば春のお弁当は「新緑〜春の息吹を感じて〜」をテーマに、
山菜等に春の食材を多用して、見た目、味に工夫を凝らし、
季節感あるものに仕上げています。

■無料法律相談所
山辺町町民の皆さまが、より身近な場所で気軽に法律相談できるよう利便を図ることを目的として「無料法律相談所」年3回実施しています。
(1)山形県地域包括ケア総合推進センター 1回
(2)山形県弁護士会より派遣 2回
■銀齢のつどい
高齢化社会における在宅福祉活動のひとつとして、一人で暮らしている
高齢者の方々の相互の親睦を図ることを目的として「銀齢のつどい」を開催しています。
単身暮しの70歳以上の介護保険サービスを受けていない方が対象です。


■高齢者ふれあいお茶のみサロン
在宅の高齢者の孤独感の解消や、生きがい(参加意欲)づくりにつながることが目的で「高齢者ふれあいお茶のみサロン」を開催しています。
同じ地域に暮らす住民同士が、共に生活の基盤としている身近な地域において、
日常的な交流や親睦を図ります。
事業の実施主体は、地区福祉推進員会となります。70歳以上の高齢者が対象です。

